先日、中学生の皆さんにアンコンシャスバイアス(無意識の思い込み)の授業をお届けしたことをご紹介しました(記事は こちら)が、その2日後、愛媛県男女共同参画センター様主催の「リーダー養成セミナー」にも登壇させて頂きました。
「リーダー養成セミナー」は、リーダーに必要な理論や方法を様々な講師から学べる全4日間のセミナーで、毎年開催されています。
今年度のセミナーのテーマは「WITHコロナ時代のリーダー」。
私の担当はその2日目。「メンバーひとりひとりがイキイキと活躍できる組織づくり」にお役立て頂くべく、「リーダーとアンコンシャスバイアス」というタイトルでお話しさせて頂きました。

(当初は対面研修の予定でしたが、前月に「まん防」適用となり、オンラインに)
「ひとりひとりがイキイキと活躍できる組織」といっても、思い描く状態はそれぞれ異なります。
今回ご参加の方々(たまたま、全員女性!)に、どんな状態を思い描いていらっしゃるか分かち合って頂いたところ、「個性が生かせる、尊重される」「自由に意見が言える、言い合える」といったキーワードが多く出てきました。(皆さまはいかがでしょうか?)
リーダーとしてそういった組織づくりをしていくために、ご自身のアンコンシャスバイアス(=アンコン)と向き合い、どう対処していけるか、ひたすらご一緒に探っていく4時間となりました。
今回は、オンラインならではの良さを活かすべく、投票機能やチャットを大活用。
センターのスタッフの方々のサポートのもと、ご参加の皆さんそれぞれに、感じたこと考えたことをたっぷり分かち合って頂くことが出来ました。

(こんな風に、チャット(右)にご意見を書き込んで頂き、分かち合いをしました)
アンコンは誰にでもあり、日常に溢れています。組織内でも例外ではありません。
今後も、一つでも多くの組織、一人でも多くの方々に、アンコンのことを知って頂きたいと思っています。
Comments