top of page
検索


「シゴト☆ジブン発見ワークショップ」at ラ・ファミリエさん
以前、ブログ( こちら )でもご紹介しました、ジョブカフェ愛workさんが開発された「シゴト☆ジブン発見カード」。 今日は、病気のあるお子さんとそのご家族の支援をされている認定NPO法人ラ・ファミリエさん(松山市、 HPはこちら...

Mana Ishii
6月21日読了時間: 1分


講座報告記事を掲載いただきました
前回のブログ( こちら )でご案内しました、松山市男女共同参画推進センター・コムズさんでの子育て中の方が対象のアンガーマネジメント講座。 講座の様子や感想がコムズさんのwebサイト( こちらのページ )で掲載されていますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。...

Mana Ishii
2023年12月2日読了時間: 1分


人権啓発の講座を担当させていただきました
先月、松山市の「人権啓発推進員養成講座」にて、「知ろう、なくそう、家庭・地域でのハラスメント」と題し、お話をさせていただきました。 昼、夜の2回の講座でしたが、このテーマへの関心が高かったようで、昼の部は事前に定員に達し、多くの方にご参加いただきました。...

Mana Ishii
2023年7月1日読了時間: 1分


子どものうちからアンガーマネジメントを知っていたら…
先月、久万高原町立面河小学校様での学校保健委員会の講演にうかがいました。 (学校は、愛媛県内の方なら特によくご存じの、面河渓の近くに あります。車で向かう途中、こんな素敵な風景に出会い、パチリ📷) 講演では、1~6年生、計7名の皆さんだけでなく、保護者の皆様、そして先生方...

Mana Ishii
2023年3月13日読了時間: 2分


講座「イライラ・怒りとの上手な付き合い方~アンガーマネジメントを子育てに活かす~」の報告記事が掲載されました
以前こちらのブログでも募集のご案内をしました松山市男女共同参画推進センター(コムズ)さんでの講座「イライラ・怒りとの上手な付き合い方~アンガーマネジメントを子育てに活かす~」。 終了報告記事を「情報誌『コムズ』vol.63」( こちらのページ...

Mana Ishii
2023年2月22日読了時間: 1分


3年ぶりに高知での講座にうかがいました!
2/4、「こうち男女共同参画センター『ソーレ』」様主催のアンガーマネジメント講座を担当させて頂きました。 早速、「ソーレ」様のサイト(こちら)で講座の様子を記事にして頂きましたので、ぜひご覧いただけると嬉しいです。 実はコロナ禍に入り3年間、広島、香川等、近隣の県での講演予...

Mana Ishii
2023年2月10日読了時間: 1分


小学校でアンガーマネジメントをお伝えしました
11月~12月は小中高4校で、児童・生徒の皆さんにアンガーマネジメントをお伝えしま した。 そのうちの1つ、松山市立高浜小学校の小4のみなさんとご一緒した学校保健会の研修会をご紹介します。 (感染拡大防止のため、一人ひとり少し距離を空けて…の学習です)...

Mana Ishii
2022年12月29日読了時間: 2分


障害者支援施設にて研修を担当しました
今年は業務の繁忙期と閑散期の差が激しく、11月~12月上旬は連日登壇が続いていましたが、一気に落ち着き、じわじわ「年末感」を味わっています。 そんな訳で、ブログも久しぶりとなってしまいましたが、しばらく、11月以降の研修・講演についていくつかご紹介していきたいと思います。...

Mana Ishii
2022年12月26日読了時間: 2分


中学校でアンガーマネジメントの講座を実施しました
11/2、ジョブカフェ愛workからの出前講座で今治市立近見中学校にうかがい、中2のみなさんと一緒にアンガーマネジメントの学習をしました。 どのように学んだかというと・・・ この「アンガーマネジメントゲーム for teen」という、12~18歳の子どもたちがアンガーマネジ...

Mana Ishii
2022年11月4日読了時間: 2分


愛媛の子どもたちのために(教員対象アンガーマネジメント研修)
「学校現場ではどのくらいアンガーマネジメントが広がっているんだろう…?」と素朴な疑問を持たれている方もいらっしゃるかもしれません。 私自身の関わりのなかでのお話(ですので、基本的に愛媛県内)をしますと、初めて教育関係者の方々にアンガーマネジメントの研修をさせていただいたのが...

Mana Ishii
2022年10月28日読了時間: 2分


保護者の方々にアンコンシャスバイアスのお話をさせていただきました
10月21日に松山市立拓南中学校の学校保健委員会で、保護者の方々を対象に「気づこう!無意識の思い込み(アンコンシャスバイアス)~子どもたちの可能性を拓くために~」と題してお話をさせていただきました。 昨年度はアンガーマネジメントのお話でうかがいましたので、2度目の嬉しいご縁...

Mana Ishii
2022年10月25日読了時間: 2分


介護サービス事業者様対象のアンガーマネジメント研修を担当しました
9月下旬から、介護・福祉関係の皆様へのアンガーマネジメント研修が続きました。 10月14日には、松山市社会福祉協議会様主催「施設長・管理者・リーダー研修会 イライラ・怒りとの上手な付き合い方 ~介護現場で活用したいアンガーマネジメント~」を担当させていただきました。...

Mana Ishii
2022年10月24日読了時間: 1分


セミナー「リーダーとアンコンシャスバイアス(無意識の思い込み)」報告記事のご案内です
一年前に こちら のページでご紹介しました、愛媛県男女共同参画センター様主催リーダー養成セミナー「リーダーとアンコンシャスバイアス(無意識の思い込み)」の報告記事が掲載されていましたので、改めてご紹介いたします。 こちら...

Mana Ishii
2022年9月26日読了時間: 2分


講座は「一期一会」(高校での就職面接対策)
毎年、中学校・高校での「キャリア教育セミナー」、大学・短大・専門学校での「就職ガイダンス」をジョブカフェ愛workさんの外部講師として担当させて頂いています。 2011年が初回。そこから、学校への訪問回数=今年度で150回以上となりました。...

Mana Ishii
2022年9月15日読了時間: 2分


アンガーマネジメント研修を導入頂く際の1つのヒント
8月第1週は、久々に、連日、アンガーマネジメント研修を担当させて頂きました。 8/2は松山市教育研修センターにて、教職員の皆様への「叱り方」をテーマとした研修(もうおうかがいするのも6年目です)。 8/3は愛媛県在宅介護研修センターより、愛媛県職員の方々(八幡浜管内の安全衛...

Mana Ishii
2022年8月7日読了時間: 3分


学校訪問(中学校・高校・短大)
毎年、6~7月は学校への訪問が多い時期です。 今年も、6月中旬から1か月半の間に、延べ10回、中学校・高校・短大を訪問させていただきました。 一番遠いのは、愛媛県の最南部にある愛南町(自宅から往復260キロ!)。その他、東は新居浜、北は今治、その他、西予、もちろん松山市内も...

Mana Ishii
2022年7月28日読了時間: 1分


講座「知ろう!気づこう!無意識の思い込み(アンコンシャスバイアス)」の報告記事が掲載されました
先日こちらのブログでもご案内しました、松山市男女共同参画推進センター(コムズ)さんでの講座「知ろう!気づこう!無意識の思い込み(アンコンシャスバイアス)~ひとりひとりの多様な可能性を拓くために~」の終了報告記事が、コムズさんの下記ページに掲載されました。...

Mana Ishii
2022年7月20日読了時間: 2分


「オンラインセミナー」で学校とつながる
コロナ第6波がいつ収まるのか見えないなか、引き続き色々なセミナーが延期になっています。 とはいえ、コロナ禍の初期~昨年に比べると、入念な感染防止対策のもと対面で、あるいは、zoomなどのオンラインミーティングツールを活用して開催されるセミナーが随分増えてきました。...

Mana Ishii
2022年2月23日読了時間: 2分


2022年のごあいさつも兼ねて…
いつも「まなのき」ホームページ、またブログをご覧いただき、ありがとうございます。 昨年6月にこのホームページを開設して以来、発信メッセージに感想をお寄せ頂いたり、お問い合わせから新たなご縁が繋がったり…と、心強さを頂きながら、無事、2022年を迎えることが出来ました。...

Mana Ishii
2022年1月18日読了時間: 3分


中学校での「アンコンシャスバイアス」の授業(続編)
9月に松山市のお隣、松前町の岡田中学校様にてアンコンシャスバイアス(略して、アンコン)の授業を担当させて頂いたことを こちらのページ にてご紹介しました。 10月に授業の続編(2回目)を実施しましたので、ぜひその様子もご紹介させて下さい。...

Mana Ishii
2021年12月6日読了時間: 2分
ブログ: Blog2
bottom of page